チャイ・スパイス・カフェインなどのおすすめ情報量は日本最大級

授乳中に紅茶はNG?適切な摂取量から代替品まで徹底解説!【2022年最新】

授乳中に紅茶はNG?何杯まで飲んでも良いのかを紹介

授乳中に紅茶はNG?何杯まで飲んでも良いのかを紹介

赤ちゃんが生まれると夜泣きや夜間の授乳など生活のすべてが赤ちゃん中心になります。

ほんのわずかな時間に紅茶を飲んで一息つくかたも多いでしょう。

ただ紅茶にはカフェインが含まれているため授乳中に飲んでも大丈夫なのかを心配される方もいます。

授乳中の紅茶の適量はどのくらいなのか、また、紅茶の代替品などを解説します。

 

授乳中に紅茶はNG?

授乳中に紅茶はNG?

新生児から乳児の間は授乳時間や排泄物、泣き声など気になることが多く気の休まる時間も少ないでしょう。

ほんの少しの時間に紅茶を一杯…と思っても授乳中のカフェイン摂取量が気になると、心穏やかに過ごすのも難しくなります。

授乳中の紅茶のカフェインが赤ちゃんにどんな影響を与えるのか、また、どの程度なら飲んでもかまわないのかを解説します。

 

適切な量を守れば飲んでも良い

授乳中に飲む紅茶は適切な量であれば「絶対にダメ」だというわけではありません。

紅茶にはカフェインが含まれていますが、カフェインには利尿作用や血管拡張作用に加え疲労回復にも効果があります。

なによりも、忙しく慌ただしい授乳時期にリラックスする「時間」も必要でしょう。

「絶対に飲んではいけない」となるとそれがストレスになる場合もあります。

紅茶は適切な量であれば授乳中に飲んでも大丈夫です。

 

紅茶のカフェインが母乳に移行する可能性

適切な量を守れば授乳中に紅茶を飲むのはかまいませんが、カフェインは赤ちゃんに影響を与える場合もあります。

母親が紅茶を飲むと血液中にカフェインが含まれ、摂取したカフェインのおよそ1%未満が母乳とともに赤ちゃんの口に入るといわれています。

そのため紅茶を飲みすぎると過剰なカフェインが母乳に含まれる可能性があります。

 

カフェインは赤ちゃんを興奮させる作用がある

紅茶などに含まれるカフェインには自律神経に働きかけ脳を覚醒させます。

母乳に含まれる過剰なカフェインを赤ちゃんが摂取すると興奮したり寝つきが悪くなったりします。

通常カフェインは大人の場合肝臓で代謝されるのですが、各臓器が未熟で肝機能も発達していない赤ちゃんだとカフェインを分解するのにも時間がかかります。

もし、紅茶を飲んだ後に授乳したとき赤ちゃんが「興奮」したり「よく泣く」ようであれば、カフェインの影響かもしれません。

 

授乳中に飲む紅茶の適切な量は?

授乳中に飲む紅茶の適切な量は?

授乳中に紅茶を飲んでもかまいませんが、やはり適量はあります。

 

1日2~3杯なら赤ちゃんへの影響は少ない

成人のカフェインの一日最大摂取量は400mgと言われていますが、授乳中の場合は食品安全委員会では設定されていません。

カフェインの効き目は個人差があるので判断が難しいためです。

ただし、欧州食品安全機関(EFSA)では設定されていて「授乳中のカフェイン摂取量は一日200mg以内」となっています。

紅茶に含まれるカフェイン量は100ml中およそ30mgです。

一日に2~3杯程度だと赤ちゃんへ与える影響は少ないでしょう。

しかしこれは紅茶のカフェイン量です。

カフェインは紅茶だけでなくコーヒーや煎茶にも含まれているため、他のカフェイン量を調べて調節する必要があります。

 

カフェインの影響は過剰に心配しすぎない

特に初めての育児だとあまり母乳を飲まない日があったり夜泣きが激しかったりすると「カフェインのせいだ」と考えてしまうかもしれません。

カフェインは赤ちゃんに影響を与える可能性がありますが、それはあくまでも一日に200mg以上のカフェインを摂取した場合です。

もちろんカフェインの効き目は個人差があるため、心配であれば医師に相談するのが良いでしょう。

カフェインは紅茶だけでなくコーヒーや煎茶にも含まれています。

一日にカフェインを絶対に摂らない…というのも難しいでしょう。

カフェインに対して過剰に心配するとストレスになりかえって赤ちゃんにも悪影響です。

紅茶を1~3杯飲んでも赤ちゃんにトラブルがないのであれば心配ないでしょう。

 

市販の紅茶は糖分に注意

授乳中はカフェインだけでなく糖分にも注意が必要です。

糖分を摂りすぎると血糖値があがりますし、生活習慣病やむくみにもつながります。

また糖分を摂りすぎると母乳が出にくくなる可能性もあります。

市販されている紅茶は糖分が含まれているものが多いため、購入の際は糖分がないものや少ないものを選ぶのがおすすめです。

 

授乳中に飲む紅茶の代替品は?

授乳中に飲む紅茶の代替品は?

授乳中であっても適切な量であれば紅茶を飲んでもかまいませんが、カフェインに反応しやすい方や効き目が強い方、やはりカフェインが気になるという方は代替品を飲むのもおすすめです。

紅茶の代替品になる飲み物をご紹介します。

 

①カフェインレス紅茶

「カフェインレス」の紅茶なら授乳中でも安心でしょう。

注意したいのは「デカフェ」「カフェインレス」と表示されている商品はわずかにカフェインが含まれている場合があります。

「ノンカフェイン」だとカフェインは含まれていません。

ただし英国王室御用達のブランド「トワイニング」の「カフェインレス アールグレイ」の場合はカフェインが含まれていないため、内容表示を確かめて購入するのが良いでしょう。

 

②ハーブティー

野草などの植物を原料にして淹れるハーブティーは「茶葉」を使用しないためカフェインが含まれません。

生のハーブや乾燥させたもの、いくつかをブレンドさせたものなど種類が多いのも特徴です。

ハーブティーに利用される野草には、様々な有効成分がふくまれているため、母乳の出が悪かったり詰まりやすかったりした場合にもおすすめのハーブティーがあります。

過剰に飲むのはおすすめできませんが、いずれも香りがとても良いので淹れている間からリラックスできるでしょう。

 

③ルイボスティー

「ルイボス」とは南アフリカでしか採れないマメ科の植物です。

ポリフェノールやミネラルが豊富で、リラックス・美肌、アレルギー症状の改善などにも効果があります。

紅茶よりもタンニンが少なく渋みがないため後味もよいでしょう。

ルイボスティーにはカリウムが含まれているため飲みすぎるとトイレが近くなります。

またマグネシウムを取り過ぎると下痢になる可能性もあるので、過剰摂取には注意してください。

 

④タンポポ茶

タンポポの根を乾燥させ焙煎や粉砕して淹れるタンポポ茶は「タンポポコーヒー」ともいわれ、カフェインが気になる授乳中のコーヒー代わりとしても人気です。

タンポポ茶は腎機能を高め利尿作用があるためむくみの解消にも効果的ですが、あまり飲みすぎるとトイレが近くなるので注意してください。

体内に老廃物が蓄積されると肌荒れや便秘、太りやすくなったりもしますが、タンポポ茶には血流改善効果があるため、体内の老廃物を取りのぞくデトックス効果も期待できるでしょう。

また、タンポポ茶に含まれる「タラキサシン」や「コリン」は肝臓の働きをよくしホルモンバランスを整え「イヌリン」は糖が吸収されるのを抑えるため糖尿病の予防にも効果があります。

「ルテイン」は目の酸化を防ぎますし、鉄分が豊富なため貧血予防にも良いといわれています。

 

⑤ごぼう茶

授乳中にはごぼう茶もおすすめです。

ごぼう茶はごぼうを乾燥させて焙煎したもので作られていますが、ごぼう茶には食物繊維やポリフェノールが豊富です。

授乳中は赤ちゃんに水分を多く与えるため便秘になりがちですが、ごぼう茶を飲むことでスッキリするでしょう。

食物繊維が豊富なためあまり飲みすぎると下痢になるおそれがあるので一日に1~4杯程度にしてください。

 

授乳中の紅茶は適量を守って楽しもう

授乳中の紅茶は適量を守れば飲んでもかまいません。

過剰に心配する必要はありませんが、体調や自身のカフェインへの反応を知ることが大切です。

カフェインが心配な方は紅茶の代替品を楽しむのもおすすめです。

授乳中は睡眠不足で大変ですが、リラックスする時間を少しでも作って心や体を休ませてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

おすすめ記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RELATED

PAGE TOP