インドチャイの作り方を紹介!コツや材料なども紹介
チャイはミルクのまろやかさと糖分の甘味にスパイスがピリッと効いた絶妙な味わいで人気です。
チャイを楽しむのにはティーバックタイプや粉末タイプが手軽で便利ですが、少し物足りないなと感じる方はぜひ本格インドチャイを作ってみましょう。
店舗で出されるような本格インドチャイは、自宅でも簡単に作れます。
本格インドチャイは材料を少し変えるだけで味に変化が出ます。
基本の本格インドチャイからアレンジを加えたチャイまで、それぞれの材料や作り方をご紹介します。
本格インドチャイの作り方【基本形】
まず最初に本格インドチャイの基本形の材料と作り方を解説します。
初めて作る方は基本形から作ってみてください。
基本の本格チャイ
基本のチャイはバランスが良いため、老若男女問わず飲みやすいでしょう。
- 水 100ml
- 牛乳 150ml
- 茶葉 大匙軽く1杯
- 砂糖 大匙2
【作り方】
- 水と茶葉を鍋に入れて火にかける
- 沸騰したら牛乳と砂糖を加える
- 弱火にして3分間煮出す
【ポイント】
茶葉や牛乳、砂糖、それぞれのバランスが良い本格インドチャイです。
いつどんな時に飲んでも美味しく味わえます。
慣れている方で物足りないと感じたら、スパイスとともに煮込んだり、最後にスパイスを振りかけるのもおすすめです。
ティーバックタイプや粉末タイプを飲んでいる方には少し濃く感じるかもしれませんが、本格チャイのイメージをつかめるでしょう。
マサラチャイ
基本のチャイでは物足りない方、どのレシピがいいか迷ってる方におすすめなのが「マサラチャイ」です。
- 水 100ml
- 牛乳 200ml
- 茶葉 大匙半分強
- 生姜 薄切り2枚
- 砂糖 大匙3杯
- カルダモン・クローブ・ブラックペッパー・シナモン・ベイリーフ 少々
【作り方】
- スパイス類は粉砕しておく
- 水と茶葉、生姜を鍋に入れて火にかける
- 沸騰したら弱火にし3分間煮出す
- 火を止めてスパイスを加えてかき混ぜる
【ポイント】
基本の本格インドチャイに比べるとよりコクを感じるでしょう。
スパイスを粉砕して加えるため、スパイシーさも際立ちます。
甘くコクがありスパイスがよく香るチャイなので、ビスケットやスコーンと一緒に飲んだりするのもおすすめです。
生姜が香るチャイ
生姜は健康成分が多く含まれていて様々な効能が期待できます。
- 水 100ml
- 牛乳 250ml
- 茶葉 大匙1杯
- 砂糖 75g
- 生姜 2㎝程度
- カルダモン・クローブ 小匙1/2杯
【作り方】
- 生姜とスパイスは水50ml(分量外)と一緒にミキサーに入れ粗目のペースト状にする
- 水と牛乳、茶葉と砂糖、すべてを鍋に入れて沸騰させる
- ペースト状にしたスパイスと生姜を加えかきまぜたら火をとめる
【ポイント】
生姜が多めのチャイなので、甘く刺激が強いチャイになります。
すっきりさせたいときに飲むのがおすすめです。
チャイは茶葉と水を最初に沸騰させることが多いのですが、煮出し過ぎを防ぐためこのレシピではすべてを鍋に入れて作っています。
チャイカフェで飲むようなチャイ
チャイカフェで飲むようなチャイは万人受けする味になっています。
- 水 100ml
- 牛乳 150ml
- 砂糖 大匙1杯
- 生姜 薄切り2枚
- シナモン 2㎝
- ブラックベッパー・ナツメグ 少々
【作り方】
- シナモンとブラックベッパーは軽く砕いておく
- 水と茶葉、生姜と上記のスパイスを鍋に入れて沸騰させる
- 牛乳と砂糖を加え吹きこぼれる寸前で火をとめる
【ポイント】
とても飲みやすく市販のチャイや大手コーヒーショップのような味わいです。
甘さもスパイス類も控えめなので、ゆっくりとおしゃべりしながら飲むのに向いています。
茶葉と砂糖を多めにすると本格的なチャイになるので試してみてください。
あっさりしたチャイ
水を多めにしたあっさりとお茶感覚で飲めるチャイです。
- 水 200ml
- 牛乳 100ml
- 茶葉 大匙半分
- 砂糖 大匙1
【作り方】
- 全ての材料を鍋に入れ火にかける
- 沸騰したら弱火にして7~10分間煮出す
【ポイント】
とてもあっさりとしたチャイです。
味やコクが弱めなのでお茶感覚でゴクゴクと飲めるでしょう。
本格派がお好きな方には物足りないかもしれません。
スパイスをホールごと使ったチャイ
ホールスパイスを使った穏やかでスパイスの香り漂うチャイです。
- 水 100ml
- 牛乳 150ml
- 砂糖 大匙2.5杯
- 生姜 薄切り2枚
- カルダモン・クローブ・ブラックベッパー 少々
- シナモン 1.5㎝
- ベイリーフ 1/2枚
【作り方】
- シナモンは軽く砕いておく
- 水とスパイス、生姜を入れて火にかける
- 沸騰したら火を止め蓋をして7~10分間蒸らす
- 茶葉を加え再度火にかけて沸騰したら牛乳と砂糖を加える
- 弱火にして2分程度煮出す
【ポイント】
ポイントはスパイスと生姜を入れて沸騰させたらしっかりと蒸らすことです。
蒸らすことでスパイスの香りがよくなります。
ホールのスパイスをそのまま使用するので、それほどスパイシーでなく穏やかな味を楽しめるでしょう。
おしゃれな本格インドチャイの作り方
次にちょっとおしゃれな本格インドチャイの材料と作り方をご紹介します。
泡立ったストリートチャイ
泡立っているため見た目がおしゃれで美味しいストリートチャイです。
カップを2つ使用します。
- 水 150ml
- 牛乳 150ml
- 茶葉 大匙1.5杯
- 生姜 薄切り1切れ
- カルダモン・クローブ 2粒
【作り方】
- 牛乳を沸騰させとろ火で保温しておく
- 水・茶葉・スパイス・生姜を鍋に入れて強火にし、沸騰したら火を消して蓋をし10分間蒸らす
- 蒸らせたら濾しておく
- 1つのコップに砂糖を入れ温めなおした紅茶を半分入れる
- 沸かしなおした牛乳を半分入れる
- もう1つのカップに高いところから落とすようにして注ぐ
- また最初のカップに注ぐ(3回繰りかえす)
【ポイント】
注ぐときには口の薄いコップを使い、高いところから落とすと泡が立ちます。
砂糖に火をとおしていないため、軽い甘さが特徴です。
濃いめの牛乳でつくるとより美味しくなるでしょう。
濃厚なエスプレッソチャイ
味が濃く、カフェイン量も多めなので疲れているときや眠いときにおすすめのチャイです。
- 水 100ml
- 牛乳 200ml
- 茶葉 大匙1杯
- 砂糖 大匙2杯
【作り方】
- 水と茶葉を鍋に入れて強火にかける
- 沸騰したら牛乳を加え吹きこぼれに注意しながら水分を飛ばす感じで5~10分煮詰める
- 砂糖を加えて再度煮詰める(150ml程度になる)
【ポイント】
茶葉と牛乳の味が濃く甘いチャイです。
煮詰めるためとろみがあるのが特徴です。
頭をしゃっきりとさせたいときにピッタリでしょう。
ロイヤルミルクティー風チャイ
ロイヤルミルクティーのように牛乳の風味を味わえるチャイです。
- 水 100ml
- 牛乳 200ml
- 茶葉 大匙1杯
- 砂糖 大匙1杯
【作り方】
- 水を沸かしたら茶葉を加え蓋をして2~3分蒸らす
- 牛乳を入れて再び火にかける(沸騰させないように注意する)
- 70~75℃程度になったら火をとめて砂糖を加えかきまぜる
【ポイント】
牛乳の風味を感じるために牛乳は沸騰させないように注意してください。
本格インドチャイにはものたりないかもしれませんが、夜眠る前やティータイムにおすすめです。
口の広いカップで楽しんでください。
ちょっと変わった本格インドチャイの作り方
次は少し変わった本格インドチャイの材料と作り方を解説します。
普通のチャイに飽きた方におすすめです。
茶葉の味を楽しむ本格派チャイ
しっかりと茶葉の味を楽しむチャイです。
- 水 75ml
- 牛乳 150ml
- 茶葉 大匙2杯弱
- 砂糖 大匙1.5杯
【作り方】
- 水と茶葉を鍋に入れて火にかけ沸騰させる
- 沸騰したら牛乳と砂糖を加え、再度沸騰させる
- 弱火にして3~5分間煮出す
【ポイント】
砂糖を少なくし、茶葉の味がしっかりとしているので少し苦みを感じるかもしれません。
渋みもあるので「本格インドチャイ」っぽさが出ています。
スコーンやビスケットを食べながら飲むのもおすすめです。
コーヒー香るダーディーチャイ
コーヒーとチャイのいいとこどりをしたような、少し変化球のチャイです。
- 濃いめのコーヒー100ml
- 水 150ml
- 牛乳 130ml
- 茶葉 大匙半分
- 砂糖 大匙2杯
- チャイマサラ 少々
【作り方】
- 最初にお好きなコーヒーをできるだけ濃いめにいれます
- 水と茶葉を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら牛乳と砂糖を加える
- 吹きこぼれる寸前で火を止めて、コーヒーと合わせる
- 最後にチャイマサラをふりかける
【ポイント】
チャイマサラが手に入らない場合は、クローブとシナモン・スターアニスを挽いたものか、シナモンパウダーでも美味しくなります。
コーヒーとチャイの味がしますが、あまりコーヒーを多めにするとチャイの味がしないのでレシピの量がベストでしょう。
シンプルなブラックチャイ
シンプルなブラックチャイは本格インドチャイというよりは、紅茶にスパイスを入れたイギリスっぽい味がします。
- 水 250ml
- 茶葉 大匙1杯
- 生姜 薄切り2枚
- クローブ 少々
- スターアニス 1個
- シナモン 3㎝程度
【作り方】
- 水と生姜、スパイスを鍋に入れて火にかける
- 沸騰したら火をとめて蓋をし7~10分間蒸らす
- 再度火にかけて沸騰させる
- 茶葉を入れて火をとめ蓋をして1分程度蒸らす
【ポイント】
スパイスが効いた紅茶です。
少し渋めになるため茶葉の量は好みで加減してください。
食後に飲むのにおすすめです。
砂糖なしのダイエットチャイ
本格インドチャイは砂糖の甘さもポイントですが、糖質が気になる方に砂糖なしでも美味しく飲めるチャイの材料や作り方をご紹介します。
- 水 100ml
- 牛乳 150ml
- 茶葉 大匙半分
- シナモン 3㎝(軽く砕く)
- 生姜 薄切り2枚
- ブラックベッパー 少々
【作り方】
- 水とシナモン、生姜、ブラックベッパーを鍋に入れて火にかけ沸騰させる
- 沸騰したら火を止めて蓋をして10分程度蒸らす
- 再度火にかけて沸騰させたら茶葉を加えかきまぜる
- 牛乳を知れて沸騰したら弱火にし3分程度煮立てる
【ポイント】
一般的なチャイの作り方から砂糖を抜くだけではあまり美味しく感じません。
こちらのレシピでは茶葉を多くすると渋くなるため少なくし、砂糖が入らないと牛乳の乳臭さが気になるため少しのスパイスを加えています。
シナモンの甘い香りと牛乳本来の甘さを味わえるチャイです。
インドチャイの作り方は基本形からアレンジまで幅広く楽しめる!
本格インドチャイの基本形からアレンジしたレシピまでご紹介しました。
チャイは淹れ方やレシピで味が変わります。
いろいろなレシピを試してみて、ぜひお気に入りの本格インドチャイをみつけてください。
コメント