チャイで作るお菓子のレシピをコツと一緒に紹介

インドが発祥のチャイは、紅茶とミルクにスパイスが入った、風味のよい飲み物です。
そのチャイの風味をお菓子にしてみませんか。
今回はチャイ風味のお菓子レシピをご紹介します。
紅茶やスパイスがお好きな方はもちろん、プレゼントにしても喜ばれます。
思っているよりも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
チャイで作るお菓子のレシピ【焼き菓子】

チャイ風味のお菓子にも様々ですが、最初は焼き菓子のレシピをご紹介します。
クッキーやパウンドケーキ、スコーンなど、いずれも簡単で手間もかかりません。
美味しいチャイ風味お菓子を焼いてみてください。
焼いている途中からスパイスの香りが漂い、幸せな気分になれるでしょう。
チャイ風味のクッキー
クッキーはオーブンがあれば子供さんでも焼くことができます。
スパイスが効いてざっくりした食感のクッキーです。
材料
- 薄力粉 150g
- 砂糖 50g
- 塩 少々
- 無塩バター 80g
- 紅茶 5gorティーバック1袋(茶葉が大きい場合はカットしておく)
- シナモンパウダー 小匙1/2
- カルダモンパウダー 小匙 1/3
- ジンジャーパウダー 小匙 1/2
- グラニュー糖 大匙1~
スパイス類はお好みで加減してもかまいません。
作り方
- オーブンは170度で余熱
- 無塩バターは1cm角程度にカットしておく
- ビニール袋にグラニュー糖以外の材料を入れ、全体になじませるよう揉みこむ
- 馴染んでまとまったら、長さ20cm程度、直径3cm程度の棒状にする
- 冷蔵庫で少し休ませる
- 固まったらグラニュー糖をまんべんなくまぶす
- 1cm幅にカットする
- 天板にオーブンシートを敷いて並べ、15~18分程度焼き上げる
コツとポイント
オーブンにより予熱にかかる時間が違うため、焼き始める時間から逆算してください。
また、焼き加減もオーブンにより変わります。
ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
グラニュー糖をまぶすことでザクザクの触感になります。
サクサクの触感が良い場合は、粉砂糖を使ってください。
チャイのパウンドケーキ
パウンドケーキの型をお持ちならぜひ作ってみてください。
材料
- 無塩バター 90g(常温に戻す)
- 砂糖 50~80g(甘めが好きな方は多めにしてください)
- 卵 2個
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 小匙1
- シナモン 1~2g
- カルダモン、クローブ、ナツメグ、クミン 1g
- ティーバック 2個
- 水 60cc
- ミルク 15cc
- 砂糖 大匙 1
作り方
- 小鍋に水とティーバックを入れて軽く沸騰させる
- 火を止めミルクと砂糖を入れ、弱火で沸騰させないよう温める
- 粗熱をとっておく
- パウンド型に油等を塗っておく
- 薄力粉・ベーキングパウダー・スパイス類は合わせてふるいにかけておく
- 常温のバターをボウルに入れ砂糖を足したらハンドミキサーで白くフワフワになるまで混ぜる
- しっかりと溶いた卵を7~8回に分けながら入れる
- ふるった粉類を入れて、粉っぽさがなくなるようざっくりと切るように混ぜる
- 粗熱が取れた紅茶を混ぜ、型に入れる
- 180度に余熱したオーブンで25~30分程度焼く
コツとポイント
オーブンの予熱、焼き時間、スパイスの量は加減してください。
粉類を入れたら練らないようにゴムベラで切るように混ぜましょう。
焼き上がりの目安は竹串を刺してもなにもついてこないなら大丈夫です。
インスタントチャイのスコーン
インスタントのチャイを使うとスコーンも簡単です。
材料
- インスタントチャイ(砂糖入り粉末タイプ) 大匙2
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 2g
- 塩 少々
- バター 25g(常温)
- ミルク 25cc
作り方
- オーブンは200度で余熱
- 薄力粉・塩・ベーキングパウダー・インスタントチャイを混ぜてふるいにかけておく
- ふるいにかけた粉類にバターをちぎって加える
- ボロボロするまで混ぜる
- ミルクを加えて再度混ぜる
- 2㎝程度の厚さに広げて型抜きで抜く
- 天板にシートを敷いて並べる
- 15~20分程度焼き上げる
コツとポイント
インスタントチャイは砂糖入りを使用すると砂糖を入れる必要がありませんが、お使いのインスタントチャイがあまり甘くない場合は砂糖を少し足してください。
チャイのベイクドチーズケーキ
チーズケーキの中でも焼いてあるベイクドチーズケーキは、濃厚でしっかりとした味が特徴です。
18cmの底がとれるタイプの型で焼いてください。
材料
- クリームチーズ(常温) 200g
- 無塩バター 20g
- 生クリーム 200ml
- 全卵 2個
- 薄力粉 25g
- 砂糖 50g
- 茶葉 8g(ティーバックの場合は2個)
作り方
- オーブンは180度に余熱
- 型はシートを敷いて薄力粉(分量外)をふっておく
- 薄力粉はふるいにかける
- 生クリームに茶葉をいれ、沸騰させないよう温めながら煮出し、粗熱を取っておく
- ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかになるまで練る
- 砂糖を加え泡だて器で混ぜる
- しっかりと溶いた卵を5~6回に分けて加えながら混ぜる
- 薄力粉・生クリーム(煮出したもの)を入れ、よく混ぜる
- バターは湯せんにかけて溶かし、熱いまま加えてよく混ぜる
- 型に流し上からトントンと2~3度落としたら、180度のオーブンで35~40分程度焼き上げる
- 焼けたら粗熱をとり冷蔵庫で冷やしてから型を外す
コツとポイント
生クリームに茶葉(ティーバック)を入れますが、沸騰させないよう気を付けましょう。
チャイマフィン
しっとりふわふわのマフインもチャイ風味にすると大人っぽいお菓子になります。
材料
- 全卵 2個
- 薄力粉 160g
- ベーキングパウダー 小匙2
- 無塩バター(溶かす) 50g
- シナモン(パウダー) 小匙1
- インスタントチャイ(粉末)で作ったチャイ 100cc
- グラニュー糖 50g
作り方
- 薄力粉とベーキングパウダーはふるいにかけておく
- オーブンは180度余熱
- ボウルに卵をいれ軽く混ぜる
- グラニュー糖を加えもったりとするまで泡立てる
- チャイと粉類を2~3回に分けていれ、さっくりと混ぜ合わせる
- 粉っぽさがまだ残っているところにバターを入れ手早く混ぜる
- マフイン型に生地を入れ、空気を抜くように1~2回トントンと落とす
- オーブンで15~20分焼き上げる
コツとポイント
粉類はさっくりと混ぜ、粉っぽさが残っている状態で溶かしバターを入れたら素早く混ぜ合わせてください。
チャイのビスコッティ
ざっくりとした食感が美味しいチャイ風味のビスコッティレシピです。
材料
- 薄力粉 100g
- グラニュー糖 50g
- 卵 1個
- ベーキングパウダー 2g
- オリーブオイル(サラダ油) 大匙1
- カルダモン(パウダー) 小匙1/2
- シナモン(パウダー) 小匙1/2
- 紅茶葉 2g
作り方
- オーブンは180度余熱
- 薄力粉・グラニュー糖・ベーキングパウダーはふるっておく
- ボウルに粉類をいれ、よく溶いた卵とオリーブオイルを入れ、ざっくりと混ぜる
- 紅茶葉・スパイス類を入れ、粉っぽさがなくなるまでスケッパーなどで切るように混ぜる
- 生地がまとまったら、練りながらクッキングシートの上で楕円形に伸ばす
- 余熱しているオーブンで15~20分程度焼く
- 焼いたら取り出し、1~2cm幅に切る
- 切り口を上にし、再度オーブンに入れ15分程度焼き上げる
- 反対の切り口を上にし、15分程度焼く
コツとポイント
一度楕円に伸ばして焼いたら、次に切り口を上にし2度焼き上げます。
粗熱が取れたら清潔なガラス瓶などに乾燥剤と一緒に入れておくと、常温で一週間ほどもちます。
チャイのスノーボールクッキー
サクサクでほろほろのスノーボールクッキーは、いくつでも食べられるでしょう。
1日目に紅茶のペーストを作っておく必要があります。
材料
- ミルク 100g
- 紅茶葉 2g
- 熱湯 大匙1
- グラニュー糖 20g
- 無塩バター(常温) 35g
- 粉砂糖 10g
- アーモンドプードル 20g
- 薄力粉 55g
- 紅茶葉 2g
- シナモン・カルダモン・クローブ(いずれもパウダー) 少々
作り方
- 薄力粉とスパイス類はふるっておく
- オーブンは予熱190度
- 小鍋にミルクと茶葉をいれ沸騰させないよう煮出し、蒸らしておく
- 茶こしで濾して、洗った小鍋に戻しグラニュー糖を加え中火で混ぜながら煮詰める
- とろみがついたら容器に取り出し、しっかり冷ましたらラップをして保存しておく
- 柔らかいバターに粉砂糖を入れ馴染ませたら、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる
- 紅茶のペースト加え、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる
- アーモンドプードルと紅茶葉を入れ練るように混ぜ、薄力粉と粉類を入れたら切るようにおり混ぜる
- 作業台にラップを敷いて生地を置き、半分にして折るを繰り返しなめらかにする
- 四角に整えラップをし冷蔵庫で休ませる
- 1.5~2cm程度に丸く成型する
- オーブンシートを敷いた天板にのせ、30分程度冷凍庫で休ませる
- 190度に余熱したオーブンを170度に下げて10~15分程度焼く
- 焼きあがったら取り出し粉砂糖(分量外)をまぶす。
コツとポイント
粉砂糖は二度つけると美味しいです。
密封容器で保存するとサクサクの触感のままで食べることができます。
チャイで作るお菓子のレシピ【オーブン不要】

オーブンを使用するチャイ風味のお菓子レシピをご紹介しました。
次にオーブンを使用しないレシピをご紹介しますので作ってみてください。
チャイプリン
ゼラチンを使って冷やして固めるチャイプリンのレシピです。
材料
- ミルク 250ml
- ティーバック 3袋
- 砂糖 40g
- 生クリーム 100ml
- カルダモン(パウダー) 少々
- シナモン(パウダー) 少々
- ゼラチン(類状) 5g
- 水(ゼラチン用) 50ml
作り方
- 小鍋にミルク・砂糖・紅茶・スパイスを入れ、中火にかけ沸騰したら弱火にし3分程度煮立てる
- ゼラチンは水に入れ、電子レンジ(500w)で40~50秒かけて溶かす
- 鍋の紅茶を茶こしで濾し、生クリームを加えて混ぜる
- 粗熱が取れたら容器にいれ冷蔵庫で冷やして固める
コツとポイント
生クリームは植物性と動物性、どちらでもかまいません。
植物性のものだと口当たりが軽く、さっぱりとした風味になるでしょう。
チャイのレアチーズケーキ
レアチーズケーキもチャイ風味になるとより香りたかく美味しくなります。
材料
- クリームチーズ(常温) 200g
- ヨーグルト 100g
- 粉砂糖 50g
- 生クリーム 100cc
- 粉ゼラチン 5g(大匙2のお湯で溶かしておく)
- 溶かしバター 40g
- ビスケット 80g
- ビスケット 60g
- シナモン(パウダー) 小匙1/2
- カルダモン(パウダー) 小匙1/2
- クローブ(パウダー) 少々
- 15㎝か18㎝の底が抜けるタイプの型
作り方
- ビニール袋にビスケットを入れ綿棒などで細かく砕く
- ビスケットに溶かしバターを加えて混ぜる
- ボウルにクリームチーズを入れ、塊を潰すようにゴムベラで混ぜ、クリーム状にする
- スパイス類→生クリーム→ヨーグルトの順に入れ、すべてをよく混ぜ合わせる
- 溶かしたゼラチンを加えて再度混ぜる
- 型混ぜる型に入れ冷蔵庫で2~3時間固める
コツとポイント
型から外しにくい場合は、温めたふきんなどで側面を軽く押さえると抜けやすいでしょう。
出来上がったチャイのレアチーズケーキは、上にラズベリーやブルーベリー、ミントなどで飾りつけるのもおすすめです。
チャイで作るお菓子のレシピで楽しいティータイムを!

チャイ風味のお菓子レシピをご紹介しました。
いつものお菓子もスパイス香るチャイ風味にすると、大人っぽくなるでしょう。
レシピ中のスパイス類はお好みで加減しても、お好きなスパイスを足してもかまいません。
ぜひ美味しいお菓子を作ってみてください。
コメント