チャイのおすすめランキングを紹介!
スパイスが効いた甘く美味しいチャイティーはコクのある茶葉を煮出して作るため、少し時間と手間がかかります。
そこで今回は手軽にチャイを楽しめるタイプのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
厳選された美味しいチャイをぜひ味わってみてください。
おすすめチャイの選び方5つ

はじめに美味しいチャイの選び方を解説します。
茶葉で選ぶ
チャイはミルクを使用します。
そのため茶葉はミルクに負けないコクがあり香り高いものがおすすめです。
市販されているもので主流となっているのはアッサムです。
アッサムはインド北東部のアッサム地方で採れる茶葉ですが、しっかりとしたミルクに負けないコクがあります。
抽出タイプで選ぶ
市販されている商品には、ティーバック(茶葉とスパイスがブレンドされている)、粉末タイプ(お湯やミルクを注ぐだけ)と、シロップタイプ(茶葉エキスにスパイスと甘味料がブレンドされている)があります。
市販されている商品に物足りなさを感じたら自分で好みのスパイスを足すとオリジナルの味になるためおすすめです。
甘味料の有無で選ぶ
もともと甘味料が加えられているタイプの商品だと、好みの甘さに調整するのが少し難しいかもしれません。
また甘味料が加えられていると重くなり内容量を比べると「コスパが良い」と思いがちですが、茶葉とスパイスだけを考えるとあまり変わらないことも多いです。
もちろんオフィスや外出先で飲む場合は甘味料が加えられているほうが便利な場合もあるので、飲むときと場所を考えて選んでください。
スパイスで選ぶ
市販されている商品は様々なスパイスがブレンドされています。
主なスパイスはシナモン・グローブ・ナツメグ・カルダモンなどですが、商品によりブレンドに違いがあります。
自分好みのスパイスが入っているかどうかも選ぶポイントになるでしょう。
オーガニックかどうかで選ぶ
茶葉は洗うことができないので、できれば身体によいオーガニックの商品がおすすめです。
オーガニック商品は基準があり厳しく定められているため安心です。
チャイのおすすめランキングTOP10の比較表
商品名 | 商品画像 | 商品の特徴 | 価格(税込) | |
1位 | 夜の本格チャイ | ![]() | ・ノンカフェイン ・優しい香り | 980円 |
2位 | スティックチャイティーオレ | ![]() | ・便利なステックタイプ ・コスパが良い | 1,166円 |
3位 | レンジdeチャイ | ![]() | ・コクのあるチャイティー ・ホットでもアイスでも | 980円 |
4位 | タイガースパイス チャイ | ![]() | ・ココナッツオイルの香り ・お菓子を作りにもおすすめ | 1,027円 |
5位 | Gassルイボスチャイ | ![]() | ・スパイスが入っているルイボスチャイ ・ミルクとよく合う | 793円 |
6位 | トワイニング チャイミルクティー | ![]() | ・ちょうどよいスパイス加減 ・クリーミングパウダー、砂糖配合 | 1,300円 |
7位 | 朝の本格チャイ | ![]() | ・花椒(ホアジャオ)配合 ・朝の目覚めもスッキリ | 980円 |
8位 | プラナチャイ オリジナルブレンド | ![]() | ・本格チャイティー ・優しい味 | 2,200円 |
9位 | 神戸スパイス ブレンドマサラチャイ | ![]() | ・複雑なスパイスがブレンド ・自分好みにできる | 1,000円 |
10位 | モナン チャイティー | ![]() | ・シロップタイプ ・エキゾチックな味わい | 2,058円 |
チャイのおすすめランキングTOP10
市販されているチャイをランキングでご紹介します。
美味しいチャイを探している方は参考にしてください。
1位:夜の本格チャイ

価格 | 980円(税込み) |
ブランド | HAPICREA |
商品タイプ | ティーバック |
重量 | 32g(4g×8) |
ノンカフェインで上質なチャイ
ルイボスティーに10種類のスパイスが配合されています。
特にジンジャーと柚子が配合されているため、優しい香りに癒されるでしょう。
ノンカフェインで夜に飲んでも眠れなくなるようなことはありません。
まず香りが良いです!パッケージを開封したとたん、香りが漂います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1Q2GH97SPLCR2/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B097XSXQSV
2位:スティックチャイティーオレ

価格 | 1,166円(税込み) |
ブランド | AGF |
商品タイプ | スティック |
重量 | 1箱60g(10g×6本)×6 |
便利なステックタイプ
砂糖は脱脂粉乳が加えられている商品です。
1本を180ccのお湯で淹れるためマグカップで簡単にチャイティーを味わえるでしょう。
コスパのよさでもおすすめです。
同社のココアオレや紅茶オレより甘くなく個人的には一番飲みやすいと思います
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R22R0MLKUASEC0/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09C8L1B9X
3位:レンジdeチャイ

価格 | 980円(税込み) |
ブランド | Moksha Chai |
商品タイプ | ティーバッグ |
重量 | 42g |
しっかりとコクのあるチャイティーを味わえる
アッサムCTC茶葉をベースにシナモン・カルダモン・ブラックペッパー・クローブ・ジンジャーが入っている本格的なチャイティーをティーバックで味わえます。
ホットでもアイスでも美味しく飲めるでしょう。
味は期待以上で、下手な煮出すチャイよりもぜんぜん美味しい!!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RQNAROI10FWDY/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B088G1TSSH
4位:タイガースパイス チャイ

価格 | 1,027円(税込み) |
ブランド | David Rio(デビッドリオ) |
商品タイプ | パウダー |
重量 | 398g |
ココナッツオイルの香りとふんわりした甘さ
ココナッツオイルに類粒状のハチミツが入っているため、香りがよくふんわりした甘さのチャイティーです。
パウダー状なのでお菓子を作るときにもおすすめです。
ブランドの「デビッドリオ」は絶滅危惧種の動物のため売上の一部を動物保護団体に寄付しています。
スパイスがよく効いていて濃厚でおいしいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1G196M1XI5OGD/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000VYP4EW
5位:Gassルイボスチャイ

価格 | 793円(税込み) |
ブランド | ガスコ |
商品タイプ | ティーバック |
重量 | 45g |
スパイシーでも優しい味
まろやかな味わいで人気のルイボスティーに優しい甘さと香りのハニーブッシュ、シナモンやクローブなど5種類のスパイスが入っているルイボスチャイです。
ミルクとよく合うスパイシーな後味が人気です。
ガスコのルイボスティーは美味しい。このままでも美味しい、ミルク入れても美味しい。飲み初めてから、頭がスッキリ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJJVYN9I3FE7I/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00YDW17IU
6位:トワイニング チャイミルクティー

価格 | 1,300円(税込み) |
ブランド | トワイニング |
商品タイプ | ステックパウダー |
重量 | (13.8g×5P)×6箱 |
ちょうどよいスパイス加減
シナモン・ジンジャー・カルダモンなど5種類のスパイスにクリーミングパウダー、砂糖が入っています。
紅茶の味もしっかりしていてスパイスの加減がちょうどよくおすすめです。
コスパの良さもポイントでしょう。
一回分づつになってるので、味はムラがなく、いつも美味しくいただけます。一度飲んだらやみつきです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35U8DMCFOOMGZ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07DGNC43C
7位:朝の本格チャイ

価格 | 980円(税込み) |
ブランド | HAPICREA |
商品タイプ | ティーバック |
重量 | 32g(4g×8P) |
ピリッとした花椒(ホアジャオ)配合
ランキング1位の「夜のチャイ」には柚子が配合されていましたが、朝のチャイには花椒(ホアジャオ)が配合されているのが特徴です。
花椒(ホアジャオ)は四川料理によく使用されていて、ピリッとした刺激で朝の目覚めもスッキリさせるでしょう。
豊かな香りが心地よい紅茶ベースのチャイティーは朝におすすめです。
飲んだ余韻も、適度なスパイスが絶妙に感じられるため、朝からなんだかリッチ気分。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R70BYYTF6VA5Z/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B097XHKMQ4
8位:プラナチャイ オリジナルブレンド

価格 | 2,200円(税込み) |
ブランド | PRANA CHAI |
商品タイプ | コーン |
重量 | 250g |
100%セイロンティーに6種類のしっかりしたスパイス
プラナチャイ オリジナルブレンドは100%セイロンティーにハチミツ糖、スターアニスやクローブなど6種類のスパイスが加えられた本格チャイティーです。
水出しもできますが小さめの鍋で水とミルクを加え沸騰直前まで火を入れ、茶こしで濾して飲むのがおすすめです。
作ってる途中から、部屋中スパイスのいい香りが…味は優しい味です
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2YR26UWZ7FG6R/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B087QNR7KN
9位:神戸スパイス ブレンドマサラチャイ

価格 | 1,000円(税込み) |
ブランド | 神戸スパイス |
商品タイプ | ルーズリーフ |
重量 | 200g |
爽やかな香りと甘未が特徴のフェンネル配合
ブレンドマサラチャイは小さな鍋やミルクパンで牛乳と煮出して飲むと、スパイシーな香りに少しの甘未を味わえます。
フェンネル以外にも香りのよいテージパッタをはじめ複雑なスパイスがブレンドされているのが特徴です。
茶葉とミルクの量で自分好みにできるのも好評です。
世の中にはもっと美味しいチャイがあるのかも知れませんが日本人が「チャイだ!」って感じる味のチャイです
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3QOOEHZ090FSI/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B088T2DMC7
10位:モナン チャイティー

価格 | 2,058円(税込み) |
ブランド | MONIN(モナン) |
商品タイプ | シロップタイプ |
重量 | 700ml |
エキゾチックな味わいが特徴的
モナンチャイティーはシロップタイプなので冷たいミルクを加え簡単にアイスチャイティーを味わえます。
ホットにする場合はスチームミルクにするとチャイラテにするのもおすすめです。
エキゾチックなスパイスの香りはクセになるでしょう。
とても簡単です。
牛乳に入れるだけでチャイが出来るので、たまに気分を変えたい時にすごくイイです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TM8TJXEAAVMY/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0049DMIBS
チャイのおすすめを知って自分好みのチャイを見つけよう

市販されているおすすめのチャイをランキングでご紹介しました。
チャイは自分で淹れる場合、茶葉はもちろんスパイスもそれぞれ用意する必要があります。
市販されているものにはスパイスがブレンドされているため、ミルクを用意するだけで手軽にチャイティーを味わえます。
おすすめランキングを参考に自分好みのチャイを見つけてください。
コメント