チャイ・スパイス・カフェインなどのおすすめ情報量は日本最大級

茎茶の効果効能5つについて!淹れ方や特徴についても解説

茎茶ってどんなお茶?味の特徴や効果効能を解説!

皆さんは「茎茶」を飲んだことはありますか?茎茶はお茶の中でもリーズナブルな価格で購入できるうえに、健康に役立つたくさんの嬉しい効果を持っています。

貧血の改善やリラックス効果が期待でき、多くの人から注目されているお茶です。今回は茎茶の味の特徴や効果効能、おいしい淹れ方を解説していきます。

茎茶とは?茎茶の基本知識

茎茶とは?茎茶の基本知識

まずは茎茶がどんなお茶なのか、味の特徴や種類を解説していきます。

茶葉ではなく茎のみ取り出したもの

茎茶は名前の通り、チャノキの茎だけを集めたものです。通常の緑茶は、茶葉の収穫後に蒸す・揉む・乾燥・選別という4つの工程を経て作られます。

緑茶を作る過程で発生する「出物(でもの)」という茎の部分のみで作られるのが茎茶です。

アミノ酸が多く甘みと旨みが強い

アミノ酸をたっぷり含んだ茎茶は、しっかりとした甘みと旨みが特徴です。高温のお湯で淹れるとキレのある味わいになり、低温でじっくり時間をかけて蒸らしてから淹れると甘みが際立ってまろやかな味わいになります。

お茶の種類によって味が若干異なりますが、コクがあって飲みやすいことから、家族みんなで飲んでいるという家庭も多いようです。

リーズナブルな価格帯の商品が多く販売されており、健康目的で茎茶を日常的にたくさん飲んでいるという方もいます。

色が薄く渋みが少ないのでアレンジOK

淹れたときの色と渋みが控えめでクセがないので、アレンジしやすい点もメリットです。茎茶に煎茶や抹茶をブレンドした商品も販売されています。

柑橘類とも相性がいいので、レモンを加えると爽快感のある味わいに変化するとともに、ビタミンCを気軽に補給できるようになります。フレッシュミントを添えて清涼感をプラスするのもおすすめです。

茎茶の種類

ここでは茎茶にはどんな種類があるのか、簡単に解説していきます。

雁ヶ音(かりがね)

雁ヶ音(かりがね)

煎茶や玉露から出る茎で作られる茎茶は「雁が音(かりがね)」と呼ばれ、茎茶のなかでも高級茶に位置づけられています。地域によっては「白折(しらおれ)」と呼ばれることもあるようです。

薄く緑がかった美しい水色が特徴で、口に含むとマイルドな甘みと清涼感のある香りが広がります。お茶特有の渋みや苦みが少ないので、時間帯問わず飲みやすいでしょう。

焙じた茎茶(加賀棒茶)

焙じた茎茶(加賀棒茶)

新茶の茎の部分を浅く焙じて作られるのが加賀棒茶です。色は透き通った琥珀色で、ふくよかな香りや軽やかな渋みがあります。クセがなくすっきりとしているので、子どもから年配のかたまでおいしく飲めるでしょう。

水出しにするとお湯で淹れたときよりも爽やかな味わいになり、夏場などの暑い季節におすすめです。

実は優秀!茎茶の持つ効果効能4つと主な栄養素

実は優秀!茎茶の持つ効果効能4つと主な栄養素

茎には新芽に集まる栄養成分が常に集まるので、茎茶はお茶の中でも旨み成分をたっぷりと含んでいます。コクと甘みがあっておいしいだけでなく、健康面においてもメリットが豊富です。

ここからは、茎茶が持つ効果効能と主な栄養素を解説していきます。

お茶の中でも抜群のリラックス効果がある

お茶を飲んだときに気持ちがホッと安らぐことはありませんか?これはテアニンやピラジンといった、茎茶に含まれるリラックス成分によるものです。

ここでは茎茶に含まれる代表的な成分を3つご紹介します。

テアニン

テアニンはアミノ酸の一種で、旨み成分とよく似た構造をしています。葉と茎を比べると、茎には約2倍のテアニンが含まれているのが特徴です。

太陽の光に当たって光合成することで、カテキンという渋み成分に変わってしまいますが、茎はあまり光合成しないためにテアニンを豊富に含んでいます。

テアニンには興奮を抑える働きがあり、摂取することで睡眠の質がよくなるといわれています。

ピラジン

ピラジン

葉と茎を比べると、茎には約1.5倍のピラジンが含まれているといわれます。ピラジンは香ばしさのもととなる香り成分で、チョコレートやコーヒーの香ばしい香りのもとです。

リラックス効果があるだけでなく、血行促進や興奮を抑える作用があるといわれています。冷え性、肩こり、イライラを抑えたい方はピラジンを積極的に摂るとよいでしょう。

ゲラニオール・リナロール

ゲラニオールとリナロールはお茶の中では紅茶に多く含まれており、ピラジンと同じ香り成分です。葉と茎を比較すると、茎に含まれるゲラニオール・リナロールは約4倍といわれています。

ゲラニオールとリナロールは花のような香りを持ち、抗菌作用がある他、口臭・体臭対策にも効果的です。

PMSの症状を軽減させる

PMSの症状を軽減させる

茎茶はPMSの症状緩和にも役立つといわれています。PMSは生理前に引き起こされる心や身体の不調のことです。

22〜49歳の女性に、生理前10〜14日目にかけてテアニンを摂取してもらうという実験では、約7割の参加者が「PMSが改善した」「PMSの症状が軽くなった」と回答しています。

生理前にイライラしやすい、不安になる、手足が冷えるといった症状に悩まされている方は、茎茶を飲んで気持ちを落ち着かせましょう。

参考サイト:太陽化学 メディケアグループ「テアニンの秘密」

不眠症を改善

健康な男性を対象とした実験にて、200mgのテアニンを就寝前に6日間摂取させたところ、睡眠の質がよくなる傾向がありました。睡眠不足は日中の眠気を引き起こし、活動やパフォーマンスの妨げになってしまいます。

血行や代謝が悪くなることで肥満の原因につながる他、集中力や判断力が低下する可能性もあります。睡眠の質を高めて心身ともに健康的な日々を送りたい方は、茎茶を飲む習慣をつけるのがおすすめです。
参考サイト:太陽化学株式会社「テアニンで夜もぐっすりあなたは夜、ちゃんと眠れていますか?」

下痢や口内炎、貧血を改善

下痢や口内炎、貧血を改善

茎茶に含まれる葉酸の作用により、下痢・口内炎・貧血の改善効果が期待できます。葉酸は水溶性ビタミンの一種で、赤血球の形成や新陳代謝の促進に欠かせない栄養素です。

茎茶には葉酸が多く含まれているため、貧血や下痢などの症状に悩んでいる方は積極的に飲むようにしましょう。代謝を促す酵素の働きをサポートするので、動脈硬化の予防にもつながります。

茎茶の効果効能を生かした淹れ方

茎茶の効果効能を生かした淹れ方

ここでは茎茶の効果効能を活かす、おすすめの淹れ方を解説します。簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください。

思いついたらすぐできる!水出し茎茶の淹れ方

  1. 750mlのフィルターインボトルに10gの茎茶を入れる
  2. 氷を入れる
  3. 冷水を入れる
  4. フタを締めて冷蔵庫で3時間ほど放置する

フィルターインボトルは内側にフィルターがついているため、ひっくり返しても茶葉が出てくる心配がありません。3の工程でお湯や常温の水を注ぐとカフェインが抽出されやすくなります。不眠症の改善効果を活かすなら、よく冷えた氷水を使いましょう。渋みの少ないまろやかな味わいを楽しめます。

寝付きを良くしたいなら寝る直前に飲む

寝る直前に温かいものを飲むと深部体温が上がり、安眠の妨げになっていまいます。就寝前は冷たい飲み物で睡眠の質をアップさせましょう。

ただし冷たいものは内臓に負担がかかりやすく、血行が悪くなるというデメリットがあります。胃腸が弱い方や貧血気味の方は特に、摂取量に十分気をつけながら取り入れるようにしてください。

茎茶のリラックス効果で忙しい毎日に癒やしをプラスしよう!

茎茶のリラックス効果で忙しい毎日に癒やしをプラスしよう!

茎茶の特徴や効果効能について解説しました。安価で購入できることから「味がよくない」と思われがちな茎茶ですが、煎茶とはまた異なるまろやかな甘みとコクがあります。

クセが少ないので渋みが苦手な人でも飲みやすいお茶です。貧血の改善やPMSの緩和など、女性にとって嬉しい効果が期待できます。お仕事が終わった後や就寝前などに、リラックス効果のある茎茶を飲んで身体を休めましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

おすすめ記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

RELATED

PAGE TOP