初心者でも簡単にできるチャイの作り方を紹介
レストランやカフェで飲むようなチャイティーが自宅で飲めたらいいのに、と思う人も多いでしょう。そこで今回は初心者でも簡単にできるチャイの作り方を紹介します。美味しいチャイティーを作るポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
簡単にできるチャイティーのレシピ

チャイティーを作ったことがない方は、材料を揃えるのが大変そう、作る工程が難しそうなどと思いがちですが、チャイティーは初心者でも簡単に作れます。
ここでは初心者でも簡単にできるチャイティーのレシピを紹介します。
チャイティーに必要な材料
【材料(2人分)】
- 紅茶:ティーバッグ2個又は茶葉(小さじ3)
- 砂糖又は蜂蜜:お好みの量
- 牛乳:300ml
- 水:100ml
- すりおろし生姜:小さじ1
- カルダモン:2~3粒
上記の材料はおおよその目安です。
チャイティーは、その時の気分や体調で分量を加減して飲むのがおすすめです。
体を温めたいときは生姜を多めにしたり、デザート感覚で甘い物が欲しい時は砂糖や蜂蜜を増やしたりと、自分好みのチャイティーを作りましょう。
チャイティーの作り方
材料を揃えたらチャイティー作りのスタートです。
チャイティーの作り方の工程は意外と簡単ですので、初めて作る方も気軽にチャレンジしてみてください。
1.カルダモンをつぶして生姜をすりおろす
最初に用意したカルダモンを潰します。
カルダモンは種に強い香りがありますので、黒い種を潰すとより一層香りが増します。
このとき、緑色のさやは捨てずに一緒に煮だすのがおすすめです。
生姜は皮ごとすりおろしましょう。
おろし器がない場合は、生姜を皮付きのままぶつ切りにし包丁の腹で潰して香りを出します。
その後細く切ってスライス状にしましょう。
2.カルダモンと生姜を水に入れ火にかける
鍋に分量の水とカルダモン・生姜を入れて火にかけます。
鍋を沸騰させてスパイスの香りが出るまで、中火から弱火で3分程煮だします。
お湯の色が薄い茶色になるぐらいが目安です。
スパイス感強めが好きな方は、煮だす時間を長めにするといいでしょう。
3.紅茶葉を加えて煮出す
スパイスを煮だしたら紅茶の葉を加えます。
ティーバッグを使用する人は、ティーバッグを入れ中火から弱火で2分程煮だしましょう。
茶葉を開かせ紅茶をしっかり抽出させます。
4.砂糖と牛乳を加えて沸騰直前まで温める
紅茶を煮だしたら、牛乳を加え約2分程かき混ぜながら煮だします。
牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクなど、お好みの物で代用するのもおすすめです。
牛乳を加え煮だしたら、砂糖又は蜂蜜を入れ沸騰直前まで温めます。
5.茶こしでカップに注ぐ
ひと煮立ちさせた後、火を止めて茶こしでこしながらカップに注ぎます。
また、直接カップに注がず一度ポットか別の容器に入れて1分程置くと味が全体的に馴染みますので、時間に余裕がある方は試してみてください。
パウダースパイスを使ったチャイティーの作り方
チャイティーをもっと手軽に作りたい方は、パウダースパイスで作るのがおすすめです。
ホールスパイスは入手が困難だったり、潰したりと面倒と感じる人も多いでしょう。
そこでここからは、パウダースパイスで作るチャイティーの作り方を紹介します。
パウダースパイスは加熱すると香りが飛ぶため、ポイントをおさえて美味しいチャイティーを作りましょう。
1.使用するパウダースパイスを混ぜ合わせる
あらかじめスパイスを調合しておくと、チャイティーが毎回気軽に楽しめます。
チャイのスパイスは調合した物が市販されていますが、自分で組み合わせたスパイスは、自分好みのオリジナル感が出せるのでおすすめです。
チャイティーに香りを出したい方はシナモンを加えたり、黒コショウを入れてスパイシーにしたりするのもいいでしょう。
パウダースパイスの目安は、二人分でジンジャーパウダー小さじ1・カルダモンパウダー小さじ半分です。
好みで量を増減させましょう。
2.水を沸騰させる
鍋に水(二人分で100ml)を入れ沸騰させます。
3.紅茶葉を加えて煮出す
沸騰したら紅茶の茶葉を加えます。
二人分でティーバッグ2個又は茶葉(小さじ3)が目安です。
中火から弱火で2分程煮だしましょう。
4.牛乳を加えて沸騰直前まで温める
紅茶を煮だしたら、牛乳(二人分で300ml)を加えて約2分程かき混ぜながら煮だします。
沸騰する直前まで温めましょう。
5.砂糖とパウダースパイスを加えてしっかり混ぜる
牛乳を加えて煮だしたら、砂糖(お好みの量)とパウダースパイスを加えてしっかりと混ぜます。
パウダースパイスは加熱すると香りが飛ぶので、最後に砂糖と一緒に加えるのが大切なポイントです。
茶こしでこして美味しいチャイティーが完成します。
より本格的なチャイを楽しみたい場合
より本格的なチャイテーを楽しみたい方は、シナモンやクローブなどのスパイスを追加するのがおすすめです。
クローブ2粒、シナモンスティック半分が、二人分のチャイテーを作る時の目安となります。
パウダースパイスの場合はクローブ、シナモンパウダー共に小さじ半分が二人分の目安です。
シナモンやクローブの量もお好みの量を追加して、本格的で美味しいチャイティーを作ってみてください。
おいしいチャイティーを作るポイント

手軽で簡単にチャイティーを作る方法を紹介してきましたが、美味しいチャイティーを作るには、おさえておきたい大切なポイントがあります。
ここでは自宅で美味しいチャイティーを作るためのポイントを解説していきます。
チャイに合う茶葉を使う
自宅でチャイテーを作ると、何だかコクが足りないと思う人も多いです。
コクを足したい時は、使っている茶葉を変えてみるといいでしょう。
チャイテーにおすすめの茶葉の代表格はアッサムです。
アッサムはコクのある味わいと香り高さが魅力で、紅茶好きな方にも人気があります。
特にアッサムCtC(Crush: 潰して / Tear: 引き裂いて / Curl: 丸めると呼ばれる特殊な製茶方法で作られた茶葉)はコクがあり味も濃い茶葉で、渋味の柔らかさ、癖のない香りなどの特徴もチャイテーに向いています。
砂糖は多めに入れる
カロリーが気になりチャイテーの砂糖を控えめにする人も多いですが、砂糖は多めに入れるとチャイテーのコクが増します。
紅茶のほろ苦さと牛乳のまろみが砂糖を加えることでコクとなり、チャイティーがさらに美味しくなるのでおすすめです。
チャイティーだけでなくミルクティーもミルクが多い場合は砂糖を多めに加えるとコクが増します。
牛乳を入れてからの火加減に注意
茶葉を煮だしたあとに牛乳を加えますが、その際は鍋を沸騰させず火加減に気をつけながら煮だすのが大切です。
沸騰させると鍋から吹きこぼれる恐れもあり、また風味も飛んでしまいます。
沸騰させずにゆっくりと煮だしましょう。
簡単な作り方で気軽にチャイティーを楽しもう!

自宅で作る美味しいチャイティーの作り方を紹介しましたが、自分に合ったレシピはありましたでしょうか。
チャイテーはオリジナリティーを加えて簡単気軽に楽しみましょう。
コメント