茶こしを使った紅茶の入れ方について解説
茶こしは、紅茶を淹れる時にあると便利なアイテムです。
紅茶をポットからカップへ注ぐ時、カップの中に茶殻が入るのを防いでくれます。
「茶こしの使い方がイマイチよくわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、茶こしを使った紅茶の淹れ方やコツを詳しく解説していきます。
おすすめの茶こし10選も紹介するので、リーフティーの紅茶が好きな方はぜひ参考にしてください。
茶こしを使った紅茶の入れ方
茶こしを使っておいしい紅茶を淹れるためには、いくつかポイントを抑えておく必要があります。
ここでは、茶こしを使うコツや注意点を解説していきます。
茶葉を茶こしに入れて紅茶を入れていませんか?
カップに茶こしをセットした状態で茶葉を入れ、お湯を注ぐ方法は避けましょう。
茶葉がお湯に浸るだけなので、紅茶のおいしさが損なわれてしまいます。
茶こしに茶葉を入れるやり方だと茶葉がしっかりと開かない
茶こしの中に茶葉を入れる方法では温度や抽出時間が十分ではなく、茶葉がしっかり開きません。
紅茶本来の風味を引き出せなくなり、渋みだけが強く出てしまう可能性があります。
おいしい紅茶の入れ方とは?
- 鮮度と質の高い茶葉を使用する
- ポットをあらかじめ温めておく
- 茶葉の分量を計る
- 沸騰したばかりのお湯を使用する
- 茶葉をしっかり蒸らす
カップに入りきらなかった分は、茶こしを使って別のポットに移しておくことで、時間が経っても渋みが発生しにくくなります。
ポットカバーを被せると冷めにくくなり、時間を気にせずにティータイムを満喫できるでしょう。
茶こしはティーポットからカップに移す際に使う
ティーポットからカップへ紅茶を移す際に使用するのが、茶こしの本来の使い方です。
回しながら注ぐことで茶葉の濃さが均一になります。
紅茶の旨みが凝縮されている最後の一滴まで、しっかり注ぐのがポイントです。
回転式茶こしの正しい使い方
回転式茶こしは、ポットで紅茶を淹れるのに適しています。
カップの縁に置いて使う方が多いようですが、持ち手部分を持ったままカップの真ん中に持っていき、注ぎ入れるのが正しい使い方です。
縁に指を置きながら注ぐことで、回転する部分がひっくり返るのを阻止できます。
紅茶を入れるのにおすすめの茶こし10選を紹介
茶こしにはスティック型から回転式までさまざまな形状があり、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
ここでは、紅茶を美味しく淹れるのにおすすめの茶こし10選を紹介します。
①ナガオ 燕三条 茶こし ハイテックストレーナー
価格 | 1,098円(税込) |
重量 | 35g |
サイズ | 20.4 x 9.1 x 5 cm |
素材 | ステンレス鋼 |
畳のような折り目が特徴のシンプルな茶こしです。
あらゆる茶葉をしっかり漉すことができます。
職場でコーヒーを入れるため購入しました。コーヒー豆のカスを捨てるのも簡単で、水洗いすれば、汚れも容易に落ちます。入れたコーヒーもとても美味しくて気に入っています。職場の同僚に勧めたところ、同じものを購入したようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R8L75GH4YTHGI/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B071CL88B3
②エムテートリマツ 18-8 ハイテック茶こし
価格 | 1,074円(税込) |
重量 | 40g |
サイズ | 17.8 x 7.8 x 4.3 cm |
素材 | タタミ 織 |
1人分の紅茶を淹れるのにちょうどいいサイズの茶こしです。
使用後の掃除も時間がかからず、楽に終わらせることができます。
ブラインシュリンプを濾すのに使用してます。使いやすい壊れない何度も使える!便利です!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R22X73LY0LUP25/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00CGT1H5K
③無印良品 ステンレス 茶こし
価格 | 490円(税込) |
重量 | 20g |
サイズ | 7.5 x 16 x 5 cm |
素材 | ステンレス鋼 |
軽量で扱いやすいワイヤーの持ち手が付いた茶こしです。
フックなどに吊るしておけるので、置き場所にも困りません。
値段の割に頑丈に、丁寧に、細かく作られている。毎日おいしくお茶をいただいています。感謝。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35Q6Z53AL7AN4/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08H187GGN
④高桑金属 ヌーブル ティーストレーナー ステンレス
価格 | 1,798円(税込) |
重量 | 約110g |
サイズ | 15.29 x 8.71 x 5.21 cm |
素材 | ステンレス鋼 |
コストパフォーマンスに優れた、高桑金属製の茶こし。
レトロ感のあるおしゃれな見た目も魅力的です。
見た目の良さと使いやすさで大満足です。紅茶やハーブティーの茶こしとして使っています。買って良かったです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RDYII9KXWW865/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B005IEH22W
⑤下村企販 茶こし
価格 | 608円(税込) |
重量 | 23g |
サイズ | 7.4 x 15.5 x 3.5 cm |
素材 | ステンレス鋼 |
にっこりとした顔が付いた持ち手がキュートな茶こし。
網が二重構造になっているので茶葉が出にくいのもポイントです。
色々使いましたが、これが一番使いやすくリピです!洗うのも楽ちんです!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R20IEPWUDK5WVH/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00H38SDV0
⑥MINTON(ミントン) ハドンホール ティーストレーナー
価格 | 1,650円(税込) |
重量 | 50 g |
サイズ | 14.9 x 7.3 x 3.1 cm |
素材 | 金属 |
英国を代表する洋食器ブランドの茶こしです。
エレガントなデザインが、優雅なティータイムを演出してくれるでしょう。
在宅時の紅茶タイムに導入。デザインが上品で気に入っている。仕様上も問題なし。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2KKD6TPKIGNIK/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01LMU3WUG
⑦ナガオ ホップ ティーストレーナー
価格 | 1,380円(税込) |
重量 | 82g |
サイズ | 13.3 x 6.9 x 3.7 cm |
素材 | ステンレス鋼 |
カップにそのままセットできる、ステンレス製の茶こし。
必要な分だけ作れるので、一人分の紅茶を淹れたい時にぴったりです。
⑧MINTON ミントン 回転ティーストレーナー
価格 | 3,250円(税込) |
重量 | 40g |
サイズ | 9.4 x 6.4 x 6.2 cm |
素材 | – |
華やかなゴールドの回転式茶こしです。
上品なデザインで家族や友人への贈り物としても人気があります。
お値段が高いだけあって、存在感があり、ハーブティを入れるたびにドキドキします!良いものを使うって素晴らしい。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2VIL25B8JVZJV/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B007WR3YF2
⑨【金網つじ】 茶こし 小 銅
価格 | 6,600円(税込) |
重量 | – |
サイズ | 60 x 60 x 65mm |
素材 | ステンレス鋼, 銅 |
手編みで丁寧に作られた、亀甲模様の茶こしです。
銅製なので使えば使うほど、深みのある美しい飴色に変化します。
友人へのプレゼント用に購入しました。金網の細工が丁寧で美しく、大変喜んで貰えました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R31RP0YQWRSMWJ/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00828KXTK
⑩青芳 CASUAL PRODUCT NEW インサートティーストレーナー
価格 | 550円(税込) |
重量 | 7g |
サイズ | 25 x 25 x 60 mm |
素材 | ステンレス鋼 |
ポットの注ぎ口に挿し込んで使用するタイプの茶こしです。
食洗機に対応しているので簡単にお手入れできます。
茶こしを使っておいしい紅茶を入れてみよう!
ティーバッグで気軽に楽しむのもいいですが、茶こしを使えば自分好みに茶葉を調整することができます。
おしゃれな茶こしを購入すれば気分があがり、いつものティータイムがより楽しくなります。
茶こしの使い方をマスターして、美味しい紅茶を淹れてみましょう。
コメント