チャイ・スパイス・カフェインなどのおすすめ情報量は日本最大級

ほうじ茶のカフェイン量は多い?妊娠中や寝る前、他のカフェイン飲料とも比較!

ほうじ茶のカフェイン量は多いのか?

ほうじ茶のカフェイン量は多いのか?

ほうじ茶は緑茶と比べて渋みも少なく、あっさりと飲めるので食事でもティータイムでも活躍します。
しかし妊娠中や寝る前に飲む場合は、カフェインの量を気にする人も多いです。
カフェインの刺激で胎児に影響が出たり、寝る前に飲んで眠れなくなるのは避けたいもの。
今回はほうじ茶のカフェイン量について徹底解説します。

 

ほうじ茶のカフェイン量は?

ほうじ茶のカフェイン量は?

まずはほうじ茶に含まれるカフェインの量について解説します。

 

ほうじ茶のカフェイン量は100mlあたり20mg

ほうじ茶に含まれるカフェインの量は、100mlあたり20mgほど。
コーヒーが100mlあたり60mgなので、1/3のカフェイン量です。
そのため、大きめのマグカップなど300mlを超える器で飲むと、一気にカフェイン量が体内に流れ込みます。
カフェインの量を気にしつつほうじ茶を飲みたいなら、小さめの湯呑で少しずつ飲みましょう。
またカフェインは高温のお湯だと溶け出しやすいので、水出しにすればカフェイン量を抑えられます。

 

二番茶以降のカフェインが少ない茶葉を使用

ほうじ茶は、二番茶を使用して作られます。
緑茶は新茶と呼ばれる春に収穫される茶葉が最も甘みが強く、カフェインが多く含まれています。
しかしそれ以降に収穫される茶葉はカフェインが徐々に少なくなる代わりに、カテキンが多く苦味が強くなります。
ほうじ茶はカフェインが少なめな二番茶を使用している上、茶葉を強火で炒る工程でカフェインの量が減少します。
そのため一般的な緑茶やコーヒーと比べ、カフェイン量が少ないのです。

 

ほうじ茶と他のカフェイン量との比較

ほうじ茶と他のカフェイン量との比較

ほうじ茶のカフェイン量がわかったところで、他の飲み物とも比較してみましょう。
また妊娠中にほうじ茶の適正な量についても説明します。

 

ほうじ茶のカフェイン量は他の飲料と比べて少ない

種類カフェイン量
(100mlあたり)
浸出方法
ほうじ茶20mg茶15gを90℃の湯650mlで30秒浸出
玉露160mg茶10gを60℃の湯60mlで2分30秒浸出
煎茶20mg茶10gを90℃の湯430mlで1分浸出
番茶・京番茶10mg茶15gを90℃の湯650mlで30秒浸出
ウーロン茶20mg茶15gを90℃の湯650mlで30秒浸出
玄米茶10mg茶15gを90℃の湯650mlで30秒浸出
コーヒー60mgコーヒー粉末10gを熱湯150mlで浸出
紅茶30mg茶5gを熱湯360mlで1分30秒~4分浸出
出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)

 

上記の表を見ると、ほうじ茶は他の飲料と比較してカフェイン量は少なめです。
番茶は1番茶を摘んだ後に生える茶葉を使用するため、玄米茶は炒った玄米と混ぜて淹れるためカフェイン量は少なくなります。
逆に気をつけなければいけないのが玉露です。
豊かな香りとお茶の甘味を感じられる玉露は、コーヒー以上にカフェインを含みます。

 

1日9~12杯までが許容量

WHOによると、カフェイン摂取の適量はコーヒー3~4杯程度であれば問題ないと呼びかけています。
これはほうじ茶に換算すると、9~12杯程度です。
暑い時期に喉が渇いた状態でほうじ茶を一気に飲むと、カフェイン量が急激に増えるため注意が必要。
しかし休憩時間にリラックスしながら飲む程度なら、急性カフェイン中毒になる危険性は減少します。

 

カフェインの摂りすぎで身体に悪影響も

カフェインは体の老廃物を排泄する利尿作用が有り、集中力が増したり目が冴えたりとメリットも多いです。
しかし適度なカフェイン摂取は日常生活に役立ちますが、飲み過ぎは思わぬ危険にさらされることに。
特に一気にカフェインを摂取すると、不安や動悸、めまいなど様々な中毒症状が現れることがあります。
ほうじ茶はカフェイン量が少ないとはいえ、一気に飲まず少量ずつたしなみましょう。

 

ほうじ茶のカフェイン量は?寝る前に飲むと眠れなくなる?

ほうじ茶のカフェイン量は?寝る前に飲むと眠れなくなる?

カフェインを摂る上で気になるのが、どのくらい覚醒作用があるかです。
寝る前に飲むと眠れなくなるほどカフェインがあれば、不眠や日中の生活に支障がでます。
ここではほうじ茶のカフェイン量について、どの程度眠れなくなるのかを説明します。

 

人によっては眠りが浅くなる

ほうじ茶はコーヒーの1/3程度のカフェイン量であることに加え、カフェインと結合するタンニンも含まれています。
タンニンがカフェインと結合することで、カフェインの覚醒作用が鈍くなります。
覚醒作用が鈍くなるとは言え、カフェインがほうじ茶に含まれていることに変わりありません。
眠りの浅さが気になる人は、寝る前にほうじ茶を飲むのは控えましょう。

 

ピラジンで精神を安定させる効果

精神が安定すると、安眠ができるようになります。
実はほうじ茶は、茶葉を炒る時に「ピラジン」と呼ばれる香り成分が発生します。
このピラジンは血行を促し、体を温めて気持ちを落ち着かせる効果があります。
カフェインが含まれているほうじ茶ですが、体を温めると同時にリラックス効果があるのも魅力。
カフェインの覚醒作用が気になる人は、布団に入る数時間前に飲んでみましょう。

 

ほうじ茶の香りを引き立てるのがコツ

ピラジンは香りに含まれる成分なので、淹れるときにその香りを引き立てるとより一層リラックス効果が得られます。
香りを引き立たせてピラジンを多く含むほうじ茶にするには、熱々のお湯で手早く淹れることがポイント。
急須は事前に温めておき、沸騰したお湯で淹れることで香りがより引き立ちます。
カフェインは高温のお湯ほど多く溶け込むので、この淹れ方だとカフェインもピラジンも豊富なほうじ茶ができあがります。
カフェインの覚醒作用とピラジンのリラックス効果、両方欲しいなら熱々のお湯で淹れましょう。

 

ほうじ茶はカフェイン量が多い?妊娠中に飲まない方が良い?

ほうじ茶はカフェイン量が多い?妊娠中に飲まない方が良い?

カフェイン過剰摂取による影響が大きい妊娠中や授乳中は、どの程度ほうじ茶を飲んで大丈夫なのでしょうか。
最後に妊娠中の方に向けて、どのくらいが適量なのかを解説します。

 

妊娠中は1日6~7杯が許容量

健康な人がほうじ茶を飲むなら、上限は1000ml程度です。
しかし妊娠中や授乳中はカフェインが長く体内に留まりやすいため、700~800ml程に抑えておくのがおすすめ。
湯呑に換算すると1日6~7杯程度です。
この量であれば休憩時間中にリラックスしながら飲む、食事中のみ飲むなどほうじ茶を飲むシーンを限定すればOK。
カフェインはコーヒーやエナジードリンク、チョコレートなどにも含まれるので、ほうじ茶のみで換算しないようにしましょう。

 

水だしほうじ茶でカフェイン量を抑える

カフェインはお湯の温度が高いほど抽出しやすくなるので、量を抑えたいなら水出しで飲むのがおすすめ。
1Lのお水の中にティーパックをいれ、待つだけで完成するので楽ちんです。
香りは控えめですが、カフェインが少ないので渋みや苦味も少なめ。
お子様でも飲めるあっさりした口当たりを楽しめます。

ほうじ茶のカフェイン量を理解して適量を楽しもう

ほうじ茶のカフェイン量を理解して適量を楽しもう

ほうじ茶のカフェイン量は、コーヒーや玉露などと比べたらあまり多くありません。
神経質に量を制限する必要はありませんが、カフェイン量を知っていると便利。
一気に飲みすぎなければ中毒症状などは出にくいので、リラックスしながらゆっくり飲むのがおすすめです。
カフェインのメリットを享受しながら、香り高く美味しいほうじ茶を楽しみましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

おすすめ記事

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RELATED

PAGE TOP