チャイティーラテ(無印良品)の基本レシピとアレンジを紹介!

無印良品のチャイティーラテが美味しいと評判です。
粉末タイプでお湯かミルクを用意するだけで、手軽に本格チャイを味わえる無印良品のチャイティーラテ。
記事では基本の作り方やアレンジレシピをご紹介します。
無印良品ではチャイティーラテ以外にもラテ商品を販売していますので、そちらも併せてご紹介します。
チャイティーラテ(無印良品)の作り方【基本】

無印良品のチャイティーラテは、サラサラの粉末タイプです。
とても溶けやすいので残ることはありません。
スパイスの香りもしっかりと漂い、適度な甘さで癒されるでしょう。
スパイスはシナモン・カルダモン・クローブのほか生姜エキスなど5種類が配合されています。
スパイシーさは優し目なので、苦手な方も飲みやすいでしょう。
基本の「ホット」と「アイス」の作り方をご紹介します。
基本の作り方【ホット】
材料はチャイティーラテ17g(ティースプーン4杯半)をカップにいれます。
そこにお湯を140ml注ぎよく混ぜると出来上がりです。
お湯でなくミルクや豆乳にすると、まろやかでコクがでます。
より飲みやすくなるため、スパイスが苦手な方にもおすすめです。
基本の作り方【アイス】
アイスチャイティーラテの場合も、チャイを17g(ティースプーン4杯半)グラスに入れます。
少な目のお湯を注いで、しっかりと溶かしたら冷水と氷を入れます。
もちろん、冷水替わりに冷たいミルクや豆乳でも美味しいです。
チャイティーラテ(無印良品)のアレンジレシピ

無印良品のチャイティーラテは、お湯を注ぐだけでもスパイスが香り美味しいですが、少しアレンジするとまた違った味わいになります。
無印良品のチャイティーラテのアレンジレシピを6選ご紹介しますので、試してみてください。
①ふわふわチャイティーラテ
チャイティーラテを17g(ティースプーン4杯半)カップに入れて、お湯を注ぎます。
そこに泡立てたミルクをそっと注ぎます。
ふわふわのミルクとチャイが合わさりワンランク上の味わいになるでしょう。
カフェクリーマーなどをお持ちの方はぜひ試してみてください。
②チャイティーのフロート
チャイティーラテ17g(ティースプーン4杯半)をグラスに入れたら、少量のお湯で溶かします。
溶けたら氷と冷水をいれます。
最初のお湯と冷水を足して140mlになるようにしてください。
グラスにアイスクリームを乗せます。
アイスクリームはバニラやチョコ、お好みのものでかまいません。
暑い季節におすすめの飲み方です。
③ソイラテ
ソイとは豆乳のことです。
カップにチャイティーラテを17g(ティースプーン4杯半)いれます。
温めた(沸騰させないくらい)の豆乳を注いでしっかりと混ぜてください。
ミルクとは違い、濃厚でどっしりとした味わいになります。
④チャイのアフォガード
アフォガードとはバニラアイスクリームにエスプレッソやコーヒー、お酒をかけた飲み物です。
別のカップに無印良品のチャイティーラテ20g(濃い目がおすすめです)に温めた(沸騰させない)ミルクを注いでしっかりと混ぜます。
グラスにバニラアイスを適量(90~100g程度)入れ、上からシナモンパウダーをふりかけます。
カップに作っておいたチャイティーラテをグラスのふちからそっと注ぎましょう。
シナモンパウダーが乗ったアイスとチャイをスプーンで味わってください。
⑤チャイ風味のシフォンケーキ
無印良品のチャイティーラテを使ってシフォンケーキを作るのもおすすめです。
17cmのシフォン型で、チャイ15g、ミルク50cc、卵4個、砂糖50g、薄力粉70g、ベーキングパウダー小匙1、ごま油大匙2、生クリーム適量(トッピング用)
最初にチャイティーラテに温めたミルクを入れて混ぜたものをさましておいてください。
あとは普通のシフォンケーキの作り方と同じです。
卵白をミキサーで泡立て、砂糖を最初に1/3混ざったら再度1/3加えツノがたったらとめます。
別のボウルに卵黄と残りの砂糖1/3、ごま油、チャイを入れて混ぜ、薄力粉を2度に分けていれ、メレンゲ1/4をいれたらしっかりと混ぜます。
残りのメレンゲ3/4をいれたら切るように混ぜ、シフォン型にいれ170度(余熱あり)のオーブンで30分程度やきましょう。
チャイティーラテ(無印良品)の口コミ

無印良品のチャイティーラテを実際に購入し、飲んだ方の口コミをまとめました。
スパイスが効いていて甘すぎず美味しい
スパイスが効いたチャイを手軽に好みの濃さで楽しめるし牛乳を入れると濃厚になっておいしいです。
https://www.cosme.net/product/product_id/10118335/review/510711608
基本の作り方やアレンジレシピでは粉末の量をご紹介しましたが、自分の好みの濃さで飲めるのも粉末タイプの魅力でしょう。
体がポカポカする
思ってたよりスパイシーだけど飲んだ瞬間からポカポカしてくるし持続します。
https://www.cosme.net/product/product_id/10118335/review/510622637
スパイスには身体を温める効果があります。
身体の中からポカポカするため、冷え性気味な方にもピッタリでしょう。
値段がもう少し安ければ嬉しい
さっぱりとしているので、ちょっと濃いめにして飲んでます。
https://www.cosme.net/product/product_id/10118335/review/507808369
お値段がもう少し安ければ、もっとがんがん買うのにな…
無印良品のチャイや170g入っていて390円(税込み)です。
17gで140ml程度楽しめますが、もっと濃い目に飲みたい方やたっぷり味わいたい方は、少し高めに感じるかもしれません。
チャイティーラテ(無印良品)以外のおすすめ4選

無地瑠璃商品には他にも美味しい飲み物を手軽に飲める粉末タイプを販売しています。
おすすめを4選ご紹介します。
無印良品 ほうじ茶ラテ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344584330
ほうじ茶ラテは香ばしいほうじ茶にミルク(クリーミングパウダー)を合わせた粉末タイプです。
砂糖も入っているため、ホットでもアイスでも手軽に美味しいほうじ茶ラテを味わえます。
無印良品 宇治抹茶ラテ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344584385
抹茶は健康効果の高い飲み物ですが、点てて飲むのはハードルが高いでしょう。
無地宇治抹茶ラテは抹茶にミルク(クリーミングパウダー)を合わせた、濃厚で深いコクがあります。
無印良品 レモン&ライムジンジャー
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344584361
無印良品のレモン&ライムジンジャーは、砂糖に生姜エキス、レモン果汁などを合わせ粉末にしています。
すっきりしたレモンに爽やかなライムが香り、アクセントにジンジャーがピリっと効いた、夏におすすめの飲み物です。
無印良品 ブラッドオレンジ&イタリアンレモン
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344584354
無印良品のブラッドオレンジ&イタリアレモンは、イタリア産のブラッドオレンジとレモン果汁を合わせたものです。
酸味と甘みが絶妙で、冷水はもちろん、炭酸水やお酒で割るのもおすすめです。
チャイティーラテ(無印良品)

無印良品のチャイティーラテをご紹介しました。
手軽に飲めるよう粉末状になっていますが、味は本格派です。
様々なアレンジも可能なので、ぜひ味わってみてください。
コメント